GooglePlay導入でグッと使いやすくなったドスパラタブレットですが、前述のとおりインストール出来ない、起動しないアプリが何点か有ります。
で、カスタムファームのCyanogenMod(サイアノジェンモッド)を導入してみる事にしました。
これを導入すると
1.ファームウエアver.は4.2.1になります(130119現在)
2.GooglePlay(web)はNexus7と認識され、始めからGooglePlayアプリが使える様になります。
参考にしたサイトはこちら↓
PC関係の日記:ドスパラタブレットにCyanogenMod 10.1をインストしてみた。
こちらにも書いてありますが、「Playストアを動かすのが目的の人は、別手段をおすすめします。」「コメントには、"導入したが、Playストアが動作しない"との報告もありました。過度の期待はしないでください。」との記載が有るとおり、このとおりにやっても上手くいかない、最悪タブレットが文鎮化してしまうというリスクを負える方のみお試し下さい。
ちなみに「私はノーミスで導入出来た」と書いておきます。
(ファイルの準備さえ出来れば導入時間は15分程度)
それくらいこちらのサイトの説明は的確に書かれていると思います。
結果はこちら↓
"MID A07I-D15A"というのがドスパラタブレットで"Asus Nexus7"と書いてあるのがCyanogenModを導入したドスパラタブレットです。
いや~Nexus7化してより快適になりましたよ。
サイト主様に感謝です。
記憶容量は半分ですが半額でNexus7が手に入ったと思えば安いものです。
そのうえこちらにはSDスロットが付いていますから、私には本家よりも魅力がありますね。
カスタムファーム導入の勉強にもなったし良い買い物しましたわ~
■追記■
どうもカスタムファームのver.によってはハードウエアとの相性で文鎮化するモノもあるみたいですね。
参考までに当方のシリアルナンバーと導入したファイル名を列記しておきます。
但し、カスタムファーム導入を推奨するものではありませんので勘違いなさらぬ様に。
当ブログを参考にカスタムファームを導入、またはSU等を使用しroot化した事による如何なる事象につきましても、当方では一切の責任を負う事はありません。
あくまでも自己責任でお願いします。
ドスタブシリアルNo.:1200番台
導入カスタムファーム等のファイル名
・gapps-jb-20121212-signed-ubifs.zip
・crystal_newbatch-cm10.1-compatibility-1.0.zip
・cm-10.1-20130112-UNOFFICIAL-elf2.zip
cwm-5.5.0.4-ubifs-20121026.rarから
・u-boot.bin
・uImage_recoveryの2ファイル
【補足】
一部のファイルはアップローダーから削除されている模様です。
代替えファイルについてはお答え出来ません。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント